Gmailのアドレス作成と自動振り分け設定方法と使い方
スポンサードリンク
GmailはGoogle社が提供しているフリーメールです。
Androidスマートフォンを使用する際にはGmailアドレスを登録するので、使用しているユーザーが多いフリーメールです。
Gmail以外ののフリーメールとしてはOutlookメールやYahooメールがありますが、Gmailの設定方法は他の2つとは違うので設定方法を記載したいと思います。
スポンサードリンク
Gmailのアドレス作成方法
- 次のリンクからからGoogleにアクセス。
Googleホームページ
- ページトップにある”Gmail”をクリック。
- アカウントを作成をクリック。
- すべての項目を入力し、”次のステップ”をクリック。
- “同意する”をクリック。
- Gmailに移動をクリック。
完了です。
いつでもメールが見られるようにGmailのページをブックマークしておきましょう。
Gmailの自動振り分け設定方法
GmailにはOutlookメールやYahooメールとは違い、”フォルダを作成する”という仕様ではありません。
そのかわりにメールに対して”ラベルを打つ”という仕様になっています。
ラベルを打つことでラベル仕分けで見やすくするという使い方をするわけです。
ラベルを打つ方法は次の通り。
- 受信トレイ等があるメニュー欄の一番下にある”もっと見る”をクリックする。
- “新しいラベルを作成”をクリックする。
- ラベル名を入力し、”作成”をクリックする。
- 作成したラベルがリストに出ていることを確認する。
- 自動的にラベル付したいメールを開き、設定をクリックし、”メールの自動振り分け設定”をクリックする。
- 振り分け条件入力用のフォームが表示されるので、振り分け条件を入力する。
※含む:入力した文字に該当する文字を含むメールが届いたとき、振り分け条件に該当する。
※含まない:入力した文字に該当する文字を含むメールが届いたとき、振り分け条件から除外される。
- “受信トレイをスキップ”と”ラベルを付ける”にチェックを入れ、先ほど作成したラベルを選択。
他に該当するメールがあるようなので、”一致するスレッドにもフィルタを適用する”にチェックを入れる。
以上で振り分け設定完了です。
受信トレイにもメールを残したい場合は、受信トレイをスキップのチェックを外せばOKです。
作成したメールの振り分けルールを修正したい場合は、ページ上部にある歯車ボタンから設定をクリックすると、編集できます。
Gmailのテーマを変更してデザインを変える方法
Gmailのデザインもテーマを変更することができます。
以上で、設定完了です。
ブログランキングの応援よろしくおねがいします
当ブログはブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします!(*^^*)
スポンサードリンク